キレイに暮らしたいあなたの味方「AQUA 薄型ラグジュアリー冷蔵庫 」

雑誌やWEBなどでお馴染みの“家電王”こと中村剛さん(東京電力エナジーパートナー)のチョイスで、ライフスタイルによりそう家電をご紹介する人気連載。
今週は、スタイリッシュで使いやすいオススメ冷蔵庫の話題です!
目次
キッチンの印象を決めるもの「AQUA 冷蔵庫 AQR-TZ42K」

アリススタイル
友だちがマンションを買ったんですよ。「オシャレなキッチンにしたい」って、炊飯器とか電子レンジもデザイン重視で探してるらしいです。家電王、なんかこう「これがあると垢ぬける!」っていうキッチン家電、ありませんか??
うーん、好みもそれぞれですし、むずかしいですね(笑) しいて言えば、冷蔵庫はサイズも大きいのでキッチンの印象を左右します。ダイニングやリビングからも見えるし、何よりほかの家電と違ってしまえないので……。

中村剛

アリススタイル
確かに! 冷蔵庫って大事かも~。
特徴的で洗練されたデザインで人気があるのは、AQUA「AQR-TZ42K」です。もともとは薄型で幅の広い一軒家向きの製品でしたが、「マンションに入れたい」という要望を受けてよりコンパクトに改良されました。

中村剛
▲ AQUA 「AQR-TZ42K」(ダークウッドブラウン)

アリススタイル
わー、オシャレ……。
本製品はラグジュアリーをコンセプトに、世界的デザイナー・深澤 直人氏がデザインを手がけました。インテリアのようなたたずまいが大変に魅力的ですが、庫内の設計・性能もかなりこだわって作られています。

中村剛

アリススタイル
くわしく教えてください!
デザインと使いやすさの両立
まず、奥行きが635mmと浅いので、庫内が見渡しやすく奥まで手が届きます。食品が奥にもぐって忘れられてしまう……なんてことも起きません。食器棚と面を合わせやすいサイズ感なので、フラットで垢ぬけた印象のキッチンづくりに役立ちますね。

中村剛
▲ 最上段の奥まで届きやすい 食品ロスの防止にも◎

アリススタイル
使いやすそう~。でも、あんまりものが入らない……?
そう思いますよね。しかし2~4人世帯に適した420Lの容量があり、ファミリーにも充分対応できる規格なんです。

中村剛

アリススタイル
へえ、意外。
扉は観音開きで出し入れしやすく視認性もばつぐんです。冷凍室にも特徴があり、6つのボックスに区切られていて非常に整理整頓がしやすいです。ボックス式のデザインは海外では一般的なんですが、国内では珍しいですね。

中村剛
▲ まとめ買いしても安心 見やすく使いやすい冷凍室(146L)

アリススタイル
わ、これ絶対いい!
ふふふ(笑) さらにもうひとつ特徴がありまして。冷凍室はマイナス18℃前後に温度を保って食材を保存しますが、冷却装置についた霜を溶かすために定期的にヒーターで暖める必要が生じます。 一般的な冷凍庫は、このときの熱が食品にも影響を与えてしまいます。冷凍した食品にいつのまにか霜がつく、大きな原因です。

中村剛
▲ 霜の正体は溶けだして再び凍った食材の水分 うまみ・栄養が抜ける

アリススタイル
冷凍庫なのに熱くなるんですね……(汗)
AQUAはこの対策に力を入れていて、庫内に暖気が流れ込まないようふたをして遮断します。従来品よりも約5℃温度上昇を抑制し、より長期間おいしさを保つことが可能です。「おいシールド冷凍」と冠した独自技術です。

中村剛

アリススタイル
見た目も中身もすごい……!
暮らしを演出する家電
近年では、スマートホーム化に対応した冷蔵庫も認知度が上がっていますが、やはり好みやライフスタイルは人それぞれです。食材をクラウドで自動管理することが快適だと思う人もいれば、目で見て把握できることに安心感を覚える人もいます。 その流れからいえば、本製品は後者のニーズを汲んでいて、とてもシンプルに“冷蔵庫”として完結していますね。

中村剛
▲ 空間を上品に ラグジュアリーに飾る一台

アリススタイル
私は、シンプルなのが好きかなー。
ご友人の趣味にも合うようでしたら、デザイン面でも機能性でも満足できる冷蔵庫なんじゃないかと……。ステキな新居のキッチンに、きっと似合うと思いますよ。

中村剛

アリススタイル
はい、伝えてみますね!
冷蔵庫は家電のなかでも大きな買いもの。値段も、サイズも、暮らしに占めるウエイトも……。
理想の一台に出会えれば、毎日がちょっとときめきそうです♡
次回は、てのひらサイズのユニーク家電をご紹介します。お楽しみに!
Photo : AQUA 提供
アリスプライムなら月額3,880円で交換し放題
【1日たったの129円】
初回1ヶ月無料!
気に入ったら購入も可能!
新定額サービス「アリスプライム」今すぐお試しください!
- 家電王
おすすめ記事
Recommend